お仕事No. | CJ:451358239 |
---|---|
勤務先名 | 株式会社カヤック |
案件名 | ちいき資本主義事業部 マネージャー(HRBP)【グロース市場上場】 |
職務内容 | 【仕事内容】 ▼募集ポジションのこれまで ちいき資本主義事業部がつくったサービスの原点は、カヤックがまちづくりをジブンゴト化してきた経験です。鎌倉に暮らす人と一緒にまちづくりを面白がり、ブレストをし、アイデアを持ち寄る中でたくさんのヒントを見つけました。 どのサービスも、「地域の問題を解決する」ではなく「それぞれのまちが面白く、多様であるために何があるといいか」という視点から始まっています。 関係人口創出や移住を支援するプラットフォーム「SMOUT」は、自分ができることや価値観を登録すると、地域から声がかかる仕組みです。故郷へのUターンでも、転勤でもなく、自分で好きなまちを見つけるからこそ、面白く生きる人が増えると考えています。 コミュニティ通貨「まちのコイン」も、自然や歴史、文化、人とのつながりを資本として測れる仕組みをつくりたいと考えたことがきっかけです。「まちのコイン」は、お金で測れなかったものに光が当てられるプラットフォームとして、地域の人たちと一緒に磨いている最中です。これまで埋もれていた多様な地域の資本を見つけて、増やしやすくなっています。 人と人がつながって、住む場所との出会い方や資本主義への向き合い方をアップデートできれば、もっと面白くて多様な社会ができるはずです。カヤックのクリエイティブの力を活かし、企業としての成長や経済合理性との両立を目指してチャレンジしています。 今回募集するポジションは、ちいき資本事業部のHRBPのポジションです。 事業責任者と同じ視点に立ち、事業戦略を人・組織による実行面から支えていくパートナーとして、人的側面から事業推進を担う役割のポジションです。 【何を目指しているのか】 経営環境の変化が早い現代において、人事やHR領域も事業環境の変化のスピードに合わせた素早い意思決定が求められるようになりました。 それを実現するためには、クリエイターを画一的に管理するような「守り」の人事ではなく、事業に寄り添った戦略的な「攻め」の人事が必要です。 今回募集するHRBPは「ちいき資本事業部」が事業成長を果たすために、個々の能力を最大限発揮してもらうタレント・組織マネジメントを事業責任者とともに練り上げていただきます。 【そのために必要なこと】 多様なクリエイターが個性を活かし、才能が最大限に発揮されたその結果として、組織全体が活性化して、事業目標の実現へとつながると考えています。 そのために、HRBPには下記の3つの役割を担っていただきます。 ▼ビジョンや事業戦略を理解し、人事戦略を立案すること 事業目標の達成と、人材のマネジメントには深い関係があります。 HRBPは、事業責任者のパートナーとしてビジョン・戦略を深く理解し、その実現に向けた課題の把握を行い、機能型の組織を横断して、組織が全体としてビジョンの実現に進めるように頑 ▼事業責任者とクリエイターの橋渡しとなること HRBPは、事業責任者のパートナーであると同時に、クリエイターとの橋渡しをする存在でもあります。戦略設計だけではなく、その実現に向けた浸透をしていく役割を担っていただきます。新たな人事戦略を行うことは、従来の組織の在り方から変えていくこともあるため、その目的と重要性をクリエイターに理解してもらうこともHRBPの大切な役割です。 ▼クリエイターの声を事業運営に活かす 戦略の浸透と実行を行ったとしてもそれが有効なのかどうかは実際に現場で働くクリエイターの実情を踏まえなければなりません。各チームのキーパーソンと信頼関係を築き、現場の情報をくみ取り、事業責任者にとどけて、部署を横断した取組に反映してくことも求められます。 【期待すること】 ちいき資本事業部のHRBPとして、事業成長を実現させるための組織づくりに携わっていただきます。 ▼具体的には・・・ ・事業部のビジョンに基づく組織設計 -事業戦略のすり合わせ -組織体制の全体設計・人員計画立案 -ビジョン、ミッションの浸透 -異動、アサインメント調整、リソースマネジメント ▼事業戦略に基づく人材戦略 -採用人事と連携した採用戦略設計と実務(面談/面接実施) -マネジメント強化に向けた施策の企画実行 -オンボーディングの最適化に向けた施策の企画実行 -組織開発、人材開発に向けた施策の企画実行 -エンゲージメント向上に向けた施策の企画実行 【使用ツール】 ・Microsoft Office ・Google Workspace ・Slack ・Asana ・Github ・Hubspot ・ZAC ・Zoom |
職務内容2 | ▼「攻め」の人事として人、組織の面から経営課題に携われます オペレーション中心の人事ではなく、ストラテジックなことを担っていただく事業部付の戦略人事のポジションです。経営感覚を身に着けながら、HRとして培われたご経験を活かしていただくことができます。 ▼これをやらなければならないということはありません。事業戦略に基づいて貴方の考えを実現させてください。 HRBPはまず、戦略の深い理解とそれに基づく課題の特定から始まります。ご自身の戦略思考に基づき、経営陣や事業責任者とコンセンサスをとりながら、組織としてやるべきことを推進していただくことができます。 ▼生まれて間もないポジションですが、これから市場価値が高まっていくポジションです。 HRBPのポジションは外資系企業では一般的になっていますが、まだまだ日本では発展途上のポジションで定義もあいまいです。しかし、VUCAの時代において、HRBPの市場ニーズは高まっていくことが予想され、ご自身のキャリアにもポジティブな影響を与えてくれるポジションです。 |
業務経験 | 【必須の経験】 ▼経験 ・10名以上のチームでのチームリーダー、制作進行などのマネジメント経験 ・チームメンバーとの1on1の経験 ・クリエイターとの協働経験 ・ベンチャー企業での就業経験 ▼スキル ・顧客の課題を整理する高いコンサルティングスキル ・経営陣や事業責任者と近い視点を持ち、対等なコミュニケーションが取れるスキル ・ステークホルダーに伝えていく言語化・コミュニケーション能力 ・クリエイティブに対する知見 【あると望ましい経験】 ・クリエイターとしての制作経験(ディレクション・デザイン・エンジニアリング) ・チームビルディングの実務経験 ・自社事業に携わったご経験 |
勤務地 | 248-0012 神奈川県 鎌倉市御成町11-8 |
取引先企業を一部ご紹介
(掲載していない企業も多数ありますのでエージェントへご確認ください。)
ハイクラス求人や非公開求人、当社独占求人など、ご登録後でなければご紹介できない求人も数多く扱っています。
まずはエージェントとの面談であなたのお話を聞かせてください。「転職軸」を理解した上で、価値観に合う企業だけをご紹介します。「量より質」を重視した、本質的な転職を実現します。
クリエイティブ職の細かなニュアンスがわかるからこそ、職務経歴書・履歴書だけでは伝わらない、あなたの魅力を一緒に見つけることができます。また、クリエイターの命「ポートフォリオ」の添削・制作支援も行っています。採用担当者の求めるポイントを熟知。「選考を通過しやすいポートフォリオ」を実現します。
求人企業の経営者や人事責任者へ定期的にインタビューを実施してます。企業によって仕事内容や担当領域は様々です。求人票には掲載されない求人企業の”生の声”を、当社が双方の間に入りスピーディにお届けしています。
Web・デジタル領域の転職市場を熟知した専門のエージェントが、あなたの市場価値を最大限に高め、個人では難しい給与などの条件交渉や入社後のお困りごとも無料でフルサポート!
誠に申し訳ございませんが、実務未経験の方にご紹介できるクリエイティブ求人は大変限られており、現状で募集がない場合は基本的にお見送りとさせていただいております。ご了承いただけますと幸いです。
▼実務未経験の方へ(未経験からのキャリアチェンジの方法)
https://high-five.careers/column/careerchange/
他社エージェントに登録されていても問題ありません。他社エージェントに登録したがクリエイティブ職の知見がない、希望の求人が見つからないなどの理由で当エージェントにご登録いただく方も多くいらっしゃいます。
当社では「数を打てば当たる」といった求人紹介ではなく、クリエイターとしての価値を的確に捉え、将来のご希望を伺った上で最適な求人をご紹介します。業務内容、給与、ワークライフバランスなど、一番大切にしているポイントをお聞きして、どの企業であればご希望のキャリアが歩めるか、一緒に考え伴走させていただきます。
エージェントとの面談までに準備が間に合わない場合は、「会社名」「職種」「経験年数」を応募の際にお伝えください。 また弊社が企業に推薦させていただく際に必要となりますので、それまでにご自身にてご準備ください。
大歓迎です。推薦先の企業に合わせて添削させていただきますので、お気軽に担当エージェントまでご相談ください。
「転職したい時期」と「なぜ転職したいのか(今回の転職で叶えたいこと)」が定まっていれば問題ありません。具体的な進め方や応募の方向性などは、エージェントと一緒に整理していきましょう。
企業側へ共有することはありません。初回面談は、あくまでもエージェントが適切なサポートをするために、ご希望や転職理由などをお伺いし、互いに理解を深める場です。本音やネガティブな話を面談で話したとしても、選考において不利になるような情報は決して伝えません。
当社のエージェントが転職を強要することは絶対にありません。ご紹介した求人が意図と違っていた場合は、気兼ねなく担当エージェントまでお申し出ください。どこが違ったのかをすり合わせながら、よりよいご紹介に向け伴走させていただきます。また、反対に今の環境が恵まれていたことがわかり「転職せずに残る」という選択肢を選ばれる方もいらっしゃいます。